前の10件 | -
師走に入りました。<ご無沙汰しています。 [アグリ水郷]

12月に入り急に寒さが厳しくなってきましたね。随分とご無沙汰しています。別に病気になった訳ではありませんよ。公私とも忙しくてblog更新する気力が入りませんでした。ご無沙汰している間に秋冬野菜の収穫シーズンに突入です。
タマネギ苗の植え付け作業です。 [アグリ水郷]

あっという間に10月が過ぎ、11月がスタート、今年も残り僅かですね。新年号まであと半年に迫って来ています。11月は年末を控えて忙しくなりそうです。今月もよろしくお付き合いください。菜園の方は秋冬野菜の収穫が始まりました。レタスが初収穫です。恒例の青空を背景に「収穫決めポーズ!」で記念撮影を行いました。
秋冬野菜の管理作業です。 [アグリ水郷]

写真は丹波の黒豆です。見てのとおり莢が膨らんで枝豆には程よい感じとなって来ていました。今シーズンは、秋の天候不良で生育が遅れ気味になるなど心配していましたが、ようやく収穫が本格的になり一安心です。
餅菜(正月菜)種蒔きと壬生菜初収穫です。 [伝統野菜]

写真はレタス、遂に結球が始まり収穫も目前です。10月も後半戦、朝夕が肌寒く感じて秋らしくなってきましたね。最近、味覚の秋を楽しみ過ぎて「歯痛」で唸っている水郷です。(>_<)。。なかなかblogを更新する気分になれずに、ようやく落ち着き、更新することができました。( 一一)v。。
台風復旧と丹波の黒豆初収穫です。 [アグリ水郷]

10月がスタートしました。天高く秋らしい快晴の青空が拡がっています。秋トウモロコシは雄穂と雌穂が出穂し、今が一番大事な時期を迎えています。それにしても今シーズンは、台風が数多く接近・上陸して、秋の菜園作業は試練続きです。( 一一)v。。
三岐鉄道北勢線彼岸花見物です。 [プチ鉄景]

9月も残り僅かとなってきました。またまた週末は台風が接近・上陸するようです。台風24号は大型で勢力も非常に強いとのこと、皆様もご用心くださいね。秋の彼岸は三重県いなべ市の実家に墓参りに出かけて来ました。その帰りに恒例となった三岐鉄道北勢線沿いの彼岸花を見物してきました。
落花生「おおまさり」初収穫です。 [アグリ水郷]

9月も下旬に突入、秋の彼岸を迎えて随分と涼しく感じるようになってきましたね。空も秋空と言った雰囲気で天高く感じます。遂に落花生「おおまさり」が初収穫を迎えました。恒例の青空を背景に「初収穫決めポーズ!」で撮影してみました。
あま市萱津神社「香の物祭」見物です。 [歴史散歩]

暗闇の中、よく見ると甕の中にハクサイやダイコン、そして不思議な葉物が入っています。何やらミステリー感タップリと言ったところです。
前の10件 | -